ホットペッパーWEBサービス、リリース
December 22, 2006 11:23 AM by ooi1
大井宏友です。
本日、グルメサイト「ホットペッパー.jp」から、 ホットペッパーWebサービスがリリースされました!
今回は第一弾としてまずクーポンがついている2万件弱が対象ですが、ゆくゆくは全国57万件もの情報が提供されるとのことで、楽しみですね。
マスタ類もAPI提供
ホットペッパーWebサービスで面白いなと思ったのは、 グルメ情報だけじゃなく、グルメ検索する時に使うエリア情報や予算情報などのいわゆる「マスタ」もAPIで提供されているところ。 既存のWEBサービスを見回しても、こういったマスタ情報はcsvとか説明ページのHTMLとか、 はたまたPDFで公開されていたりしています。これらの欠点は、Webサービスを使う側がマスタが変更されたかどうかをウォッチしていて、変更があった場合には自分たちで取り込んだマスタを更新しなきゃいけないことだと思います。
APIでの提供だと、 グルメ検索のリクエストを作るときに、例えばエリアAPIをたたいて常に最新のエリアコードやエリア名を取得することができるので、Webサービスを使う側としては相当楽だなあと思います。
アフィリにも便利
また、ホットペッパーWebサービスの 「よくある質問」を見ると、アフィリエイトに使ってもいいよとちゃんと明記されています。(これもなんだかうれしいですね。) バリューコマースにあるcsvデータは月一回の更新のたびにダウンロードして自分用に加工する作業をしなきゃいけないし、放置しとくと掲載終了になったレストランのアフィリエイトリンクをいつまでも作ることになっちゃうんですが、APIだと常に最新の情報が取れます。
さらに、今まではアフィリエイトリンクには写真を使うことができなかったですが、APIを使うことで写真つきのアフィリエイトリンクも作れるのがうれしい。(1種類だけなのが残念!)
位置から引けないのは今後に期待。
唯一つ残念なのが、じゃらんや食べログのように、位置(緯度・経度)や駅名から検索できないこと。これは57万件のグルメ情報とあわせて今後に期待!
TRACKBACKS
? Hotpepper API Ruby向けラッパーを作ってみました by たたみラボ_blogフナミタカオです。 昨年末にオープンした、ホットペッパーAPIのRubyラッパーを作ってみました。 Ruby on Railsから、使いたくて、作り始めて...