イー・モバイルEMONE買いました
April 26, 2007 9:09 AM by funami
フナミタカオです。
先週末、イーモバイルのEMONEをビックカメラにて購入。
これまで、PCでネット接続を外出先でするときには、Yahoo!BBのBBモバイルポイントを使っていましたが、これからは、場所を選ぶ必要がなくなりました。
このエントリーも、新橋のスターバックスで書いています。
気分と予算で、どこでも無線接続。うれしい限りです。
PCからのインターネット接続が定額5980円、しかも最高3.6M
今回、僕が申し込んだ理由は1.定額で接続できるから
2.3.6Mの高速接続が可能だから
の2点です。
携帯のパケットの定額サービスも、PCからの接続だと、定額対象ではないですし
↓ソフトバンクの場合の例
S!メール(MMS)、Yahoo!ケータイのウェブのみご利用の場合は、4,200円(税込4,410円)が上限となります。
PCサイトブラウザ・PCサイトダイレクトをご利用の場合は、上限額が自動的に変更となります。
パケットし放題 | SoftBank
定額サービスを行っている、ウイルコムは接続スピードが最高でも408k。ウイルコムのカードをさしているPCを借りたこともありますが、接続スピードの遅さは、ちょっと、非常用という印象を否めませんでした。
408Kでつなぎ放題にすると12,915円/月
102Kでもいいなら6,090円/月
という料金体系でした。
詳細:WILLCOM|データ通信向け料金コース
高速で、定額(できれば、低額)のサービスがなくて、290円/月のBBモバイルポイントでいいやということにしていいたのですが、月5980円で3.6Mでれば、これは、もうためしてもいいでしょうとうことで、今回契約にいたりました。
カード VS EM-ONE
今回はEM-ONEという、Windoiwsモバイル搭載のガジェットのほうにしています。
これ、いったい、どういう呼び名なのか実はわからなくて、ガジェットと呼んでみました。
PDAなのかなあ..とおもいつつ、PDAとはどこにも書いてないし、PDA自体ほとんど死語だし、電話機能はないので、スマートフォンとも呼べませんよね。
なので、EM-ONEということで、話をつづけます。
僕としては、PCからのネット接続が目的だったので、そういう意味ではカードタイプで十分でした。
先週末の情報ですが、有楽町のビックカメラでは、カードタイプの購入費用は1円でした。
公式のプランではカードタイプも29800円で、「1年の長期契約すると24,000円の割引で実質4980円。でも途中で解約すると本体部分の違約金が発生」といルールですが、本体1円であれば、解約しても、違約金は発生しないはずです(これちょっと予想なので、契約される方は、きちんと確認してくださいね)
これに触発されて、携帯各社が、PC接続も低額になるかもしれないし。長期契約で割引よりは、1円で購入のほうが有利ですので、もし1円プランをみつけたら、ためしてみてはいかがでしょうか。
と、カード型を進めておきながら、僕は実は、EM-ONEを買っちゃいました。
これは結構お高いです。
2年の長期契約で縛られていて、2年間は機種変更もできないということです。
きっと、半年後に、いいのがでてくるかもとおもいつつ、契約しちゃったのは、ワンセグと、電車の中で立ち読み的にネット閲覧するならEM-ONEのほうが軽そうだなあという理由。
それと、もちろんEM-ONEはUSBケーブル経由で、PCのモデムになるからです。(この機能がないと意味ないですが)
今も、ブログ書いていますが、画像も快適にアップできています。
家のADSLと変わらない感じですね(自宅はYahoo!BB8M(ふるい!))
ということで、これから、いろいろ試してゆきますので、またご報告します。
関連:イーモバイル
POST COMMENT
TRACKBACKS
? イーモバで携帯0円生活!? by ぽんちゃんの生活イー・モバイル、音声電話のサービス開始を発表〜基本料金はゼロ円とうとうイーモバイルの携帯事業がデータ通信専業から音声通話にも参入しましたね。まだ2機種とい...
COMMENTS
イーモバイルは年間契約の場合、どちらかといえばパケット定額の5980円を3980円に割引してくれると解釈したほうが正解です。
1年間で2000円×12ヶ月=24000円の定額料金が割引になりますが、年間契約の場合、購入時に本体の価格から24000円割り引いてくれているはずなので、割引の分はそちらに充当しているという感じです。
カードの本体が1円であるということは、イーモバイルには24000円の借りがあるけど、5799円分はそれを販売している量販店が負担したのでしょう。
なので、解約すると契約がまるまる残っている月×2000円の違約金が発生するのは、本体1円でも変わりません。
EMONEの場合、2年契約の場合は2300円×24ヶ月=55200円が本体価格から割引かれていますが、違約金は月当たり2000円です。
私は4月にEMONEを1年契約して今月解約しました。
違約金は、2000円×10ヶ月=20000円払いました。
EMONEは解約すると、ワンセグ、無線LAN機能が使えなくなりますのでほとんどゴミ同然となります。
May 11, 2007 7:13 PM by 解約するとEMONEはただのゴミまあEMONEに限らず携帯は通信契約を解除すれば、使える機能はない、と恩った方がいいと恩います。うちにも白口ム携帯がありますが、全く使っていません。
October 25, 2007 11:15 PM by 匿名イーモバイルのキャッシュバック。
May 6, 2008 7:04 AM by さんた紹介したのは、2月ごろだったかなあ?
忘れていた。
でも、うれしい。
http://santa21.air-nifty.com/blog/2008/05/post_936f.html
イーモバイルは、WILLCOMに比較すると、かなり酷い商売をしている様ですね。
契約解除で、EMONEの機能の殆どが使えないという仕様は、同じシャープの端末ですが、WILLCOMとは正反対の仕様ですから、イーモバイルがシャープに要求しているのでしょう。
それ以外の点でも、イーモバイルとWILLCOMは、様々な面で対照的な方向性をとっていると思います。
イーモバイルは、シャープの端末を最初から採用すべきではなかったと思います。
これに、殆どのユーザーが騙されましたね。
正直言って、こんな端末を、あの価格で売る企業に、とても疑問を感じます。
私が、この企業の端末を購入する事は、今後はないと思います。
イーモバイルは、旧ユーザーにとても冷たい企業ですから、その将来性は、ほぼ見えていると思います。
December 23, 2008 9:38 PM by 通りすがり> イーモバイルは、旧ユーザーにとても冷たい企業です
> から、その将来性は、ほぼ見えていると思います。
只で飴をしゃぶろうというあつかましい消費者を
January 19, 2009 10:27 PM by 通りすがり断固排除するとても正しい企業の姿勢だと思います。